EDHデッキ紹介(5)@艦長シッセイ
2014年5月5日 TCG全般 コメント (2)前から書くと言ってた艦長シッセイの紹介
基本、脳筋デッキなので、EDHビギナーにもオススメなデッキです。
General
艦長シッセイ
Creature(36)
極楽鳥
東屋のエルフ
エルフの神秘家
Fyndhorn Elves
アヴァシンの巡礼者
ラノワールのエルフ
サッフィー・エリクスドッター★
クァーサルの群れ魔道士
ラノワールの使者、ロフェロス★
漁る軟泥
旅するサテュロス
桜族の長老
ヤヴィマヤのドライアド
ウッド・エルフ
彼方地のエルフ
永遠の証人
ソンバーワルドの賢者
静寂の守り手、リンヴァーラ★
真面目な身代わり
修復の天使
ムルダヤの巫女
目覚ましヒバリ
収穫の神、ケイラメトラ★
霊体の先達
酸のスライム
鷺群れのシガルダ★
太陽のタイタン
進歩の災い
クローサの拳、カマール★
大修道士、エリシュ・ノーン★
ゼンディカーの報復者
孔蹄のビヒモス
希望の天使アヴァシン★
エメリアの盾、イオナ★
真実の解体者、コジレック★
無限に廻るもの、ウラモグ★
Non-Creature Spell(29)
剣を鍬に
流刑への道
太陽の指輪
師範の占い独楽
自然の要求
調和の中心
無のロッド
石のような静寂
エラダムリーの呼び声
新たな芽吹き
適者生存
森の知恵
不屈の自然
奉納
木霊の手の内
耕作
クローサの掌握
内にいる獣
明日への探索
調和
よりよい品物
自然の秩序
Living Plane
ミラーリの目覚め
原初の狩人、ガラク
歯と爪
予期せぬ不在
緑の太陽の頂点
召喚の調べ
Land(34)
平地 7
森 8
吹きさらしの荒野
湿地の干潟
乾燥台地
溢れかえる岸辺
霧深い雨林
樹木茂る山麓
新緑の地下墓地
山賊の頭の間★
露天鉱床
ガイアの揺籃の地★
統率の塔
ドライアドの東屋
剃刀境の茂み
寺院の庭
陽花弁の木立
地平線の梢
樹木茂る砦
反射池
魂の洞窟
★がついているカードがシッセイでサーチできるカード。
基本コンセプトは、全力でマナ加速して、全力でカードを叩きつける。
その間の足りないものをシッセイで補っていく感じ。
マナが足りなければ、ガイアの揺籃の地、ケイラメトラ、ロフェロスをサーチ。
クリーチャーが足りなければ、そのときのマナ量にあったものを、といった感じ。
コンボは以下の3つ。
ゼンディカーの報復者+孔蹄のビヒモス
目覚ましヒバリ+サッフィー・エリクスドッター+酸のスライム+よりよい品物
Living Plane+大修道士、エリシュノーン or 静寂の守り手、リンヴァーラ
コンボは入れてるが、決まればいいなー、くらいの感覚。
基本的には、相手を妨害する置物やクリーチャーでプレッシャーをかけ、
後は物量で押しつぶす勝ち方が基本。
ちなみに、このデッキは基本安く組めるのだが、所々に高いカードが見られると思う。
しかし、それらは必須カードじゃなかったり、代用カードでなかったりするので、
代わりのカードで組んで遊んでみて欲しい(フェッチ、Living Plainなど・・・)。
ただ、ガイアの揺籃の地、だけは、ぜひぜひ手に入れて欲しい。
ガイアの揺籃の地があるのとないのとでは、デッキの回りが全然違うので。
今回はこんなところで。
基本、脳筋デッキなので、EDHビギナーにもオススメなデッキです。
General
艦長シッセイ
Creature(36)
極楽鳥
東屋のエルフ
エルフの神秘家
Fyndhorn Elves
アヴァシンの巡礼者
ラノワールのエルフ
サッフィー・エリクスドッター★
クァーサルの群れ魔道士
ラノワールの使者、ロフェロス★
漁る軟泥
旅するサテュロス
桜族の長老
ヤヴィマヤのドライアド
ウッド・エルフ
彼方地のエルフ
永遠の証人
ソンバーワルドの賢者
静寂の守り手、リンヴァーラ★
真面目な身代わり
修復の天使
ムルダヤの巫女
目覚ましヒバリ
収穫の神、ケイラメトラ★
霊体の先達
酸のスライム
鷺群れのシガルダ★
太陽のタイタン
進歩の災い
クローサの拳、カマール★
大修道士、エリシュ・ノーン★
ゼンディカーの報復者
孔蹄のビヒモス
希望の天使アヴァシン★
エメリアの盾、イオナ★
真実の解体者、コジレック★
無限に廻るもの、ウラモグ★
Non-Creature Spell(29)
剣を鍬に
流刑への道
太陽の指輪
師範の占い独楽
自然の要求
調和の中心
無のロッド
石のような静寂
エラダムリーの呼び声
新たな芽吹き
適者生存
森の知恵
不屈の自然
奉納
木霊の手の内
耕作
クローサの掌握
内にいる獣
明日への探索
調和
よりよい品物
自然の秩序
Living Plane
ミラーリの目覚め
原初の狩人、ガラク
歯と爪
予期せぬ不在
緑の太陽の頂点
召喚の調べ
Land(34)
平地 7
森 8
吹きさらしの荒野
湿地の干潟
乾燥台地
溢れかえる岸辺
霧深い雨林
樹木茂る山麓
新緑の地下墓地
山賊の頭の間★
露天鉱床
ガイアの揺籃の地★
統率の塔
ドライアドの東屋
剃刀境の茂み
寺院の庭
陽花弁の木立
地平線の梢
樹木茂る砦
反射池
魂の洞窟
★がついているカードがシッセイでサーチできるカード。
基本コンセプトは、全力でマナ加速して、全力でカードを叩きつける。
その間の足りないものをシッセイで補っていく感じ。
マナが足りなければ、ガイアの揺籃の地、ケイラメトラ、ロフェロスをサーチ。
クリーチャーが足りなければ、そのときのマナ量にあったものを、といった感じ。
コンボは以下の3つ。
ゼンディカーの報復者+孔蹄のビヒモス
目覚ましヒバリ+サッフィー・エリクスドッター+酸のスライム+よりよい品物
Living Plane+大修道士、エリシュノーン or 静寂の守り手、リンヴァーラ
コンボは入れてるが、決まればいいなー、くらいの感覚。
基本的には、相手を妨害する置物やクリーチャーでプレッシャーをかけ、
後は物量で押しつぶす勝ち方が基本。
ちなみに、このデッキは基本安く組めるのだが、所々に高いカードが見られると思う。
しかし、それらは必須カードじゃなかったり、代用カードでなかったりするので、
代わりのカードで組んで遊んでみて欲しい(フェッチ、Living Plainなど・・・)。
ただ、ガイアの揺籃の地、だけは、ぜひぜひ手に入れて欲しい。
ガイアの揺籃の地があるのとないのとでは、デッキの回りが全然違うので。
今回はこんなところで。
コメント